前回は ガロア理論の基本定理 について紹介しました。まずは内容を復習しておきます。有限次ガロア拡大 \( L/K \) とそのガロア群 \( G \) を考えます。 \( G \) の部分群 \( H \) に対して、

    $$ L^H=\{x\in L\; | \; \sigma(x)=x \;\;(\sigma \in H) \}$$

    は\( L/K \)中間体になり、 逆に \( L/K \) の中間体 \( M \) に対して、 \( H(M)=\text{Gal}(L/M) \)\( G \) 部分群となります。ガロアの基本定理とは、\( L/K \)中間体全体 \( \mathbb{M} \) \( G \) の部分群全体 \( \mathbb{H} \) の間に

    $$ \Phi: \mathbb{H}\rightarrow \mathbb{M}\;(H\mapsto L^H),\quad \Psi: \mathbb{M} \rightarrow \mathbb{H} \; (M \mapsto H(M))$$

    により一対一対応が与えられるというものでした。今回はこの証明について解説していきます。

    注意) 議論を簡単にするために、体は複素数体 \( \mathbb{C} \) に含まれるものだけを考えています。一般の場合は、下記の文献等をご覧ください。

    \(\;\)

    \(\;\)

    [1] 体論の授業ノート一覧
    [2] ガロア拡大とガロア群 (体論)
    [3] ガロア理論の基本定理 (体論)

    参考文献

    [1] 彌永 昌吉 , 有馬 哲 , 浅枝 陽、「詳解 代数入門」、東京図書
    [2] 中野伸、「ガロア理論」、サイエンス社
    [3] 雪江明彦、「代数学2 環と体とガロア理論」、日本評論社