授業内容

     前々回と前回で、 与えられたベクトルの組みが 1次独立 か 1次従属 かを判別する方法についてみました。今回はベクトルの組が1次従属になる場合の続きです。例えば、

    $$ \boldsymbol{u}_1=\begin{bmatrix} 1\\0 \end{bmatrix}, \;\; \boldsymbol{u}_2=\begin{bmatrix} 1\\1 \end{bmatrix}, \;\;\ \boldsymbol{u}_3=\begin{bmatrix} 3\\2 \end{bmatrix}$$

    のとき、 \( \boldsymbol{u}_1+2\boldsymbol{u}_2-\boldsymbol{u}_3=\boldsymbol{0}\) より、\( \boldsymbol{u}_1, \; \boldsymbol{u}_2, \; \boldsymbol{u}_3 \) は1次従属ですが、\( \boldsymbol{u}_1, \; \boldsymbol{u}_2\) の二つだと1次独立になっています。このように今回は、1次従属な組の中から1次独立な部分を抜き出す方法について考えます。

    キーワード: ベクトル空間1次独立1次従属

    授業ノート

    関連する授業ノート

    [1] 線形代数の授業ノート
    [2] 1次独立と1次従属の定義と例 (線形代数)
    [3] 1次独立・1次従属の判定と性質 (線形代数)

    参考文献

    [1] 石井園子, 「やさしく学べる線形代数」, 共立出版
    [2] 上野 喜三雄, 「線型代数の基礎」、内田老鶴圃
    [3] 加藤文元, 「チャート式シリーズ 線形代数」, 数研出版
    [4] 三宅敏恒,「線形代数」, 培風館